top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索

第一三共様から依頼協賛セミナーとしてがん緩和ケア医療を科学する 在宅でがんと向き合うためのアップデート編を行わせて頂きます
第一三共様から依頼協賛セミナーとして 2025.2.13に横浜南共済病院 緩和ケア支持療法科 部長 馬渡先生と訪問看護ステーションルイシスの石川様と がん緩和ケア医療を科学する 在宅でがんと向き合うためのアップデート編を行わせて頂きます ...
1月20日読了時間: 2分

医師の離職ゼロ=離職率0%~良い医療の提供とは、良いチーム作り
医療とは少し離れたお話しです 良い医療とは何か?在宅医療では、切れ目なく適切な医療の提供と考えます。 ここで在宅医療では365日×24時間体制にて個人での医療提供には限界があります。 分かり易く言うと、夜間や休日の対応です。 これをアウトソーシングする方法もあります。...
1月15日読了時間: 2分

葉山ハートセンターで手術を行ってきました
葉山ハートセンターにて、手術を行ってきました。 病気により麻薬や鎮痛薬などの様々な治療に難治性疼痛の患者様がいます。 そうした患者様に、もう一つの痛みを取る一手として脊髄刺激療法(SCS:Spinal Cord Stimulation)という治療があります。...
1月12日読了時間: 1分


横浜市立大学生理学教室教授高橋琢哉先生とコラボでAMPA受容体拮抗薬に関するセミナーの機会を頂きました
2022年9月16日 横浜市立大学生理学教室教授高橋琢哉先生とコラボでAMPA受容体拮抗薬に関するセミナーの機会を頂きました。これは以前、私が抗てんかん薬として使用されているAMPA受容体拮抗薬に脳梗塞急性期における梗塞拡大抑制としてのドラッグリポジショニングに関する論文を...
2024年7月13日読了時間: 1分
常勤医師がまた1人増えました~新たな仲間の紹介
横浜栄共済病院 元心臓外科部長 永峯洋先生が当クリニックの常勤医師として勤務頂けることになりました。日本外科学会指導医、心臓血管外科指導医、心臓外科学会国際会員等 経歴もさることながら、奢らない人柄と患者さん本位の臨床への真摯な態度に自身も背筋が伸びる想いです。...
2024年6月23日読了時間: 1分

日経ドラッグインフォメーションより取材がありました。
日経ドラッグインフォメーション様より取材あり、今月発売とのことにてご報告させて頂きます。 雑誌の記者の方は薬剤師免許ある方多く、記者の皆様が私のブログを熱心に購読頂いているということで取材依頼あり、取材頂きました。 恥ずかしながらですが、ご報告させて頂きます。 You...
2024年5月1日読了時間: 1分


宇井睦人先生の『緩和ケアポケットマニュアル 改訂3版』
当クリニックにてご勤務頂いている緩和ケアのリーダー的存在である宇井睦人先生の 『緩和ケアポケットマニュアル 改訂3版』が発売されました。 ホントに自分のカバン唯一いつも携帯している本です。 大変光栄なことに、その本の謝辞に当クリニックの名前があります。...
2024年4月19日読了時間: 1分

湘南鎌倉総合病院にて緩和ケアチーム・総合診療内科 宇井先生の勤務開始のお知らせ
湘南鎌倉総合病院にて緩和ケアチームを牽引し、総合診療内科医として活躍される宇井睦人先生が非常勤医師として勤務開始となりました。自身の診療カバンには、常に宇井先生の緩和ケアの本が入っており、Care Net TV(医師向けの有料教育サイト)で宇井先生の講座で勉強しております。...
2024年3月15日読了時間: 1分
You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか? #在宅診療 #医療知識
さくら在宅クリニック - YouTube 在宅診療領域の知識は広範なものとなります。 がん終末期などの緩和ケア、がん治療、認知症、褥瘡、心不全、栄養管理、神経難病(パーキンソン病など) 終わりのない勉強を積み重ねる必要があります。当クリニックにて不定期で行われる依頼セミナー...
2024年1月13日読了時間: 1分

中国から医療ツーリズムの患者さんが受診してくれました
昨日中国から10年以上前に書いた私のしょうもない論文を読んで受診してくれました。 とても嬉しい気持ちになりました。 すっかりアカデミアの世界から離れた日々ですが、少しでも新たな知見あれば論文という形でアウトプットしていこうと気を引き締めました #さくら在宅クリニック...
2023年7月23日読了時間: 1分

横浜市立大学教授 高橋先生との依頼講演のお知らせ
横浜市立大学教授 高橋琢哉先生と講演依頼のお知らせです。 以前書いた、脳梗塞の拡大抑制仮説の論文に関する話が主で、現在主戦場である在宅医療から少し離れますが、目の前の患者さんを大切にしながら、将来の治療に結び付く医療研究も地道継続したいと考えております。『患者さん第一』の理...
2023年7月16日読了時間: 1分

TBSテレビNEWS DIGより取材頂きました
TBSテレビNEWS DIGより当クリニックが取材をうけました。 人生の最期が御自宅で過ごせるサポートをこれからも続けてまいります。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/558296 在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市...
2023年6月25日読了時間: 1分

一般の方々向けの在宅医療に関してインタビューありました。
遺伝性疾患と在宅医療、現場で働く専門医が質問に回答! https://genetics.qlife.jp/interviews/dr-uchida-20230531 まだまだ在宅医療とは?馴染みの無い医療分野であり、何ができるのか?どの様な疾患を診れるのかという疑問も多く、...
2023年6月1日読了時間: 1分
交通費に関する御連絡
平素、当クリニックにて大切な患者様をお預け頂き心より感謝申し上げます。 昨今、後期高齢者の自己負担分が増えたことにより患者様のご苦労を聞くにつけ当クリニックも患者様のご負担が少しでも減らす努力するべく、2022.9月まで頂戴しておりました交通費(1カ月1000円)を2022...
2023年5月31日読了時間: 1分


一緒に働く仲間のショートインタビューを掲載させて頂きました
ホームページリニューアルに伴い、一緒に働く仲間のショートインタビューも掲載させて頂きました。 一緒に働く医師やスタッフの熱い想いが述べられており、御一読頂けましたら幸いです。 一緒に働く仲間の在宅医療への想い | さくら在宅クリニック (shounan-zaitaku.com)
2023年4月8日読了時間: 1分

4月より医師増員のお知らせ
4月よりさらに2名の医師が増え消化器外科、消化器内科、循環器内科、整形外科、総合診療内科、脳外科の臨床経験豊富な各専門医・指導医 7名にて診療を行うことになりました。特に整形外科医は院長である私の弟であり、私自身脊椎外科技術認定医ですが在宅医療において膝の痛み、腰の痛み、首...
2023年3月25日読了時間: 1分

遺伝性疾患を応援する医療者・研究者の方々
「遺伝性疾患プラスを応援してくださっている医療者・研究者の方々」というサイトの中で当クリニックをご紹介頂きました。 https://genetics.qlife.jp/supporters/ 遺伝性疾患は、難しい病気、治らない病気とイメージされる場合も少なくありません。...
2023年2月1日読了時間: 3分
bottom of page