top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索

認知症を科学する
まずドネペジルにおいて2mgの有効性が否定された 過ぎに3mg,5mgにおいても有効性評価行い、試験としてうまくいかず、症状の重い症例のみにて134試験により有効性の可能性が認められたものである。 これらが示すのは、認知症治療薬として上梓されたドネペジルも有効性の証明にかな...
2023年2月10日読了時間: 1分

認知症を科学する
さて、ここから本題に入らせて下さい。認知症の治療薬が科学的に効果あるとするためには ①臨床的に意味ある効果ある×②認知症の中核症状に効果ある という2つの要件を満たすことが必要です。 そして上記資料が示すように、試験は全くうまくいかず161試験にて、効果判定が示せたのです。...
2023年2月9日読了時間: 1分

認知症を科学する
認知症の早期における診断は極めて難しく、不要な薬物療法は厳に控えるべきと考えます。とりわけレビー小体型認知症の早期診断は難しいと考えるべきです。 #在宅医療 #高齢者認知症治療 #認知症の診断の正確性 #レビー小体型認知症 #認知症治療の真実 #抗認知症薬の効果の科学的根拠...
2023年2月8日読了時間: 1分

認知症を科学する
アルツハイマー病は非常に有名な疾患ですが、その診断は極めて不確実である認識が必要です。 そして軽度の段階での診断は難しく、中等度の段階で中核症状が全面に現れ、非常に進行した病期では周辺症状は分からなくなるくらい、病状は深刻となります。 #在宅医療 #高齢者認知症治療...
2023年2月6日読了時間: 1分

認知症を科学する
認知症診断の確定診断は病理診断にて行われます。通常、認知症診断に神経細胞の生検は行われない為、完全な確定診断は亡くなった後に病理解剖にて行う必要があります。 現在においては核医学検査などの進歩にて、相当程度まで診断は可能となりましたが診断精度は資料が示すように8割程度であり...
2023年2月3日読了時間: 1分

認知症を科学する
胃薬は漫然と継続処方されやすいくすりですが、高齢者においては弊害もある薬であることの認識が必要です。 #在宅医療 #高齢者認知症治療 #胃薬の弊害 #認知症治療の真実 #抗認知症薬の効果の科学的根拠 #逗子、葉山、横須賀、鎌倉在宅医療 在宅医療 | さくら在宅クリニック |...
2023年2月2日読了時間: 1分

認知症を科学する
高齢者のせん妄を診た場合、まず最初に確認すべきは内服に関してです。様々な薬剤がせん妄を引き起こします。代表的な薬剤を資料にあげました。風邪薬や抗精神病薬などの内服も有無はとりわけ注意が必要です。 #在宅医療 #高齢者認知症治療 #認知症治療の真実...
2023年2月1日読了時間: 1分

認知症を科学する
高齢者とりわけ軽度認知症(MCI)とされている方において認知症が悪化したとして 相談受ける場合の多くは、せん妄と呼ばれる病態です。これは認知症いわゆるアルツハイマー病の増悪とは明らかに異なります。せん妄とアルツハイマー病の違いは、上記資料に示しましたが、せん妄の原因としては...
2023年1月31日読了時間: 1分

認知症を科学する
認知症診断は、除外診断にて行われます。 認知症のような症状を呈する疾患をまず除外します。 そして、65歳以上の記憶力は病歴と心理検査が重要です。 重要なことは1年という単位でアルツハイマー病へ移行することは無いという認識です。...
2023年1月29日読了時間: 1分

認知症を科学する
高齢化に伴い認知症患者が増えるのは、説明可能ですが 資料見て頂くと分かる通り、血管性・詳細不明の認知症は横ばいにも関わらずアルツハイマー病の患者数が激増してます。 特に1999年から激増しており、この年は世界初の認知症治療薬であるアリセプトの処方された年です。この当時、同薬...
2023年1月28日読了時間: 1分

認知症を科学する
まず、認知症という病気は存在しません。 これは、あくまで言葉の定義上の問題ですが、認知症は症候群です。分かりやすく言えば認知症は、様々な病気から成立する病態を含めた病気と定義されます。 ICD-10という国際傷病分類の定義を紐解きますと上記資料のように記されています。...
2023年1月27日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
孤独×認知症の相関は、とても実感することであり上図の研究は、それを科学的に裏付けています。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)
2022年5月17日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
孤食×共食、独居×同居が死亡率や認知機能にどのような影響を与えるかについて、より重要なことは独居<孤食であることが明らかです。そしてコロナ感染症が、こうした孤食に悪い影響を与えていることは明らかです。
2022年5月16日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
コロナ感染症は、認知機能に多大な負の影響を与えていることが上図資料より明らかです。
2022年5月14日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
最近、芸能人の自死が相次いでいます。 認知症、うつ病も人とのつながりがとても重要な要素であることが前回まで述べさせて頂きました。ストレスを回避する方策としてTEDの講演で興味深い話を聞いたので紹介させて頂きます。 他の人を助けるために時間をかけていた人では、...
2022年5月13日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
生きがい、生きる意味と認知症には強い相関あること上記は示しています。 仕事を辞めて、ぼけてしまった 介護していた妻が亡くなりぼけてしまった こうしたことは科学的にも認識されているとことであり、認知症にならないためには「生きがい、生きる意味」を年を重ねる前に準備しておくことが...
2022年5月12日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
せん妄の原因として重要なのは、ポリファーマシー(沢山の薬を内服する)によるものです。上記に代表薬剤を挙げましたが、こうした管理もせん妄診断には重要です。
2022年5月11日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
認知症の症状として見当識障害が特徴として挙げれます。 そして、見当識は時間➤場所➤人の順に障害されることも特徴の一つです。
2022年5月9日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
認知症と間違われやすいせん妄の病態的特徴は、背景に意識障害があり、症状が急速に生じ動揺することです。
2022年5月8日読了時間: 1分

認知症を科学する~一般の方々へ
うつ病が認知症の初期症状であることがあり、逆に認知症の一症状としてうつ病が現れる場合もあります。
2022年5月7日読了時間: 1分
bottom of page