top of page

【在宅医療の現場から】亜鉛が不足するとどうなる?高齢者にこそ気をつけたい栄養素

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

「脱毛や味覚障害、食欲不振が続いている…」そんなご高齢の方、実は亜鉛不足が隠れているかもしれません。

■ 亜鉛不足で起こる症状

亜鉛が不足すると、次のような症状が現れることがあります:

  • 脱毛

  • 皮膚炎

  • 貧血

  • 味覚障害

  • 食欲不振

  • 下痢

どれも在宅医療でよく見かける症状ばかりですね。特に高齢者の場合、こうした症状が「加齢のせい」と見過ごされてしまうことも少なくありません。

■ 亜鉛不足を起こしやすい病気とは?

次のような慢性疾患がある方は、特に亜鉛欠乏に注意が必要です:

  • 慢性肝疾患

  • 糖尿病

  • 腎不全

  • 慢性炎症性腸疾患

高齢者に多く見られる病気ばかりですね。

■ 亜鉛欠乏の診断と目安

血清亜鉛値の正常値は 80~130μg/dL60μg/dL未満であれば、亜鉛欠乏症と診断されます。

また、**ALP(アルカリフォスファターゼ)**という酵素の値が低いことも、亜鉛欠乏の参考所見になります。気になる場合は、血中亜鉛濃度の測定もおすすめです。

■ 補充するにはどうすれば?

処方薬で亜鉛を補う方法として、以下の2つがあります:

プロマックD(亜鉛含有の胃潰瘍治療薬)※保険適応外だが薬価は比較的安価。

ノベルジン(低亜鉛血症治療薬)※保険適応あり。ただし薬価が高く、25mg錠で269.5円、50mg錠で422.3円。1日2錠(25mg)で処方した場合、1か月の薬価は16,170円となります。

費用面を考慮するなら、プロマックDの使用も一案です。

在宅医療の現場では…

在宅医療の現場では、慢性的な亜鉛欠乏が症状悪化の一因となっているケースもあります。何となく元気がない、食事量が減ってきた、皮膚が弱くなったなど、気になる変化があれば、亜鉛の視点からもチェックしてみる価値があります

💡もっと在宅医療について知りたい方へ!

YouTubeで在宅医療の情報をわかりやすく解説中です👇▶ 内田賢一 - YouTube で検索!#在宅医療 #亜鉛不足 #プロマックD

🌸さくら在宅クリニックは、逗子・葉山・横須賀・鎌倉エリアの皆さまの健康を在宅から支えています。

 
 
 

Commenti


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page