栄養管理を科学する
- 賢一 内田
- 2022年8月17日
- 読了時間: 1分
痩せるってどういうこと?
これは利用するエネルギーの順番で考えると分かりやすくなります。
①グリコーゲン(肝臓、筋肉に貯蔵の炭水化物)の貯蔵は
これは2000-2400kcal(1日分)たった1日の禁食で無くなります。
家計で例えると財布のお金にあたります。
②脂肪(皮下脂肪、内臓脂肪)
これは10万kcal(1カ月分)で痩せている人はすぐに枯渇します。
家計で例えると定期預金のお金にあたります。
③タンパク質(筋肉、内臓などの身体そのもの)
これは身を削る行為であり重症患者さんは、いきなりタンパク質に手をつけることになります。
家計で例えるとマイホームにあたります
最も重要なことは、患者さんのタンパク質を削らせない!!!ことです。https://www.shounan-zaitaku.com

Comentários