認知症治療の最新動向: レキサルティの適応症追加
- 賢一 内田
- 1月20日
- 読了時間: 2分
2024/9/24 レキサルティに、「アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動又は攻撃的言動」の適応症が追加になりました。
当院でレキサルティが著効した症例を提示します。
90代女性。施設入居中。午後から精神状態の悪化がみられる。他人の会話が自分を非難しているように感じる。テーブルに虫がいる、天井に蜘蛛がいるなどと言う。テレビから悪口が聞こえているように感じる。寝る前に幻視幻聴がひどくなる。
前医の処方(認知症に関する部分のみ抜粋)メマリー錠20mg 1錠 分1 夕食後ツムラ抑肝散エキス顆粒7.5g 分3 毎食前
当院では以下のように処方変更をしました。メマリー錠10mg 1錠 分1 夕食後レキサルティOD錠1mg 1錠 分1 夕食後
その結果、幻視幻聴はほとんどみられなくなりました。
レキサルティには抗幻覚・妄想作用がありますが、鎮静作用は弱いです。そのため、認知症のBPSDに対してファーストチョイスにはなりませんが、幻覚や妄想が主体のケースには良い適応になると思います。
因みにレキサルティの本来適応となるパラフレニーとは下記の臨床的特徴があります

You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より
#さくら在宅クリニック
#レキサルティ
#アルツハイマー型認知症
#在宅医療医に必要ながん治療に関する知識
#逗子、葉山、横須賀市、鎌倉市、横浜市の在宅医療
Comentarios